2020年01月19日
2020年01月13日
今年は大豊作とご報告した柚子。

それ程大きな木じゃないのに頑張ってる。
無駄にしては申し訳ない。
まず、柚子ポン。

このバケツ山盛り1つ。
そう、何個とか何グラムとかじゃなくて、
バケツ1杯。
横半分にカットして、
皮側の香りのオイルが果汁と一緒に入るように絞る、
そう、とうさまがね。

採れた果汁約1リットル。
だいたいどのレシピも
果汁:お醤油は1:1
あと、みりんとお酒はそれぞれレシピごとに違うから、適当に投入。

合わせたものに昆布とかつお節をドバっといれて1週間ほど寝かせた。

昆布を取り出し、漉してかつお節を取り除く。
これでOK.

ワインボトル3本くらい出来たよ。
さて、次はジャム。
レシピを見ると、
白い部分を取り除くというのが多いけれど、
きんとき家の柚子は花柚子で小さくて皮の白い部分は少ないから
果実の部分を取りだして、カットするだけ。
でも、このカットするのが大変。
ジャムはポン酢ほど多くはなくてバケツ半分量だけど、カットするのが大変なの。
また腱鞘炎を悪化させそう。

カットした皮(これで3分の一くらい)と果汁。
カットした皮は何度か水を替えながら、一晩水に晒した。
そして、茹でこぼす。

この茹でこぼしも、
普通の柚子は苦味を取るのに数回繰り返すとあるが
花柚子はそれ程苦みも強くないので、一回だけ。
そして、
その皮と果汁とお砂糖を入れて、圧力鍋て煮る。
圧力が下がったら、今度は煮詰める。
これまた、おヘラで混ぜないと焦げ付くので手首を使う。

う~~ん、
柚子と付き合うと腱鞘炎が悪化するなあ。
とにかく、無事完成・・・した。
今年の柚子、
例年になく鳥の被害を受けていた。
いつも1つか2つ、味見をして
余りにも酸っぱいのでやめる鳥が多いのだが

今年は木の内側の方を突いている。

それもお味見じゃなくて、ちゃんと食べているのだ。
他にもっと美味しいものがあるのにね。
そうそう、
今回柚子の色々を作った時の副産物。
ステンレスのシンクがきれいになったのでした。
ステンレスシンクはクエン酸できれいになるものね。

それ程大きな木じゃないのに頑張ってる。
無駄にしては申し訳ない。
まず、柚子ポン。

このバケツ山盛り1つ。
そう、何個とか何グラムとかじゃなくて、
バケツ1杯。
横半分にカットして、
皮側の香りのオイルが果汁と一緒に入るように絞る、
そう、とうさまがね。

採れた果汁約1リットル。
だいたいどのレシピも
果汁:お醤油は1:1
あと、みりんとお酒はそれぞれレシピごとに違うから、適当に投入。

合わせたものに昆布とかつお節をドバっといれて1週間ほど寝かせた。

昆布を取り出し、漉してかつお節を取り除く。
これでOK.

ワインボトル3本くらい出来たよ。
さて、次はジャム。
レシピを見ると、
白い部分を取り除くというのが多いけれど、
きんとき家の柚子は花柚子で小さくて皮の白い部分は少ないから
果実の部分を取りだして、カットするだけ。
でも、このカットするのが大変。
ジャムはポン酢ほど多くはなくてバケツ半分量だけど、カットするのが大変なの。
また腱鞘炎を悪化させそう。

カットした皮(これで3分の一くらい)と果汁。
カットした皮は何度か水を替えながら、一晩水に晒した。
そして、茹でこぼす。

この茹でこぼしも、
普通の柚子は苦味を取るのに数回繰り返すとあるが
花柚子はそれ程苦みも強くないので、一回だけ。
そして、
その皮と果汁とお砂糖を入れて、圧力鍋て煮る。
圧力が下がったら、今度は煮詰める。
これまた、おヘラで混ぜないと焦げ付くので手首を使う。

う~~ん、
柚子と付き合うと腱鞘炎が悪化するなあ。
とにかく、無事完成・・・した。
今年の柚子、
例年になく鳥の被害を受けていた。
いつも1つか2つ、味見をして
余りにも酸っぱいのでやめる鳥が多いのだが

今年は木の内側の方を突いている。

それもお味見じゃなくて、ちゃんと食べているのだ。
他にもっと美味しいものがあるのにね。
そうそう、
今回柚子の色々を作った時の副産物。
ステンレスのシンクがきれいになったのでした。
ステンレスシンクはクエン酸できれいになるものね。
2020年01月05日
おもしろスナック544。

カラムーチョ。

世界のカラムーチョ 台湾スパイシーのり味。

カラムーチョのおばあさんも台湾までお出かけ。
チャイナドレス、似合ってます。

カラムーチョ三姉妹。
前回はタイだったよね。

味付け海苔のような甘さ・・・なんか好きだな。

見た目、のり塩。。。。。

アップしてものり塩。
のり塩だと思って食べたら、びっくりだよね。
はい、
しっかり辛かったです。
エスニックではないけれど、
やはり日本の甘辛味とはちょっと違う。
美味しい。
この何ともいえない甘みがいいなあ。
ぽちっと応援、お願いします。

にほんブログ村

カラムーチョ。

世界のカラムーチョ 台湾スパイシーのり味。

カラムーチョのおばあさんも台湾までお出かけ。
チャイナドレス、似合ってます。

カラムーチョ三姉妹。
前回はタイだったよね。

味付け海苔のような甘さ・・・なんか好きだな。

見た目、のり塩。。。。。

アップしてものり塩。
のり塩だと思って食べたら、びっくりだよね。
はい、
しっかり辛かったです。
エスニックではないけれど、
やはり日本の甘辛味とはちょっと違う。
美味しい。
この何ともいえない甘みがいいなあ。
ぽちっと応援、お願いします。
にほんブログ村
2019年12月22日
おもしろスナック 543。

カラムーチョ

タイのホットチリ味。

期間限定。

あら、
おばあさんもタイのお衣装。

日本、台湾、タイ。
台湾のカラムーチョも買ってあるのよ。

辛さに酸味がタイの味なのね。

さすがチリ味。
赤いね。

う~~ん、辛そう。。。
お味、
さすがタイ、辛いです。
でも、酸味と書いてあったけれどそれ程酸味は感じないかな。
辛さで舌が麻痺?
でも、お味にコクは感じられます。
食べた後も、しばらくはお口の中がヒィ~~~ィ!
辛いもの好きにとっては、お気に入りになるかも。
ぽちっと応援、お願いします。

にほんブログ村

カラムーチョ

タイのホットチリ味。

期間限定。

あら、
おばあさんもタイのお衣装。

日本、台湾、タイ。
台湾のカラムーチョも買ってあるのよ。

辛さに酸味がタイの味なのね。

さすがチリ味。
赤いね。

う~~ん、辛そう。。。
お味、
さすがタイ、辛いです。
でも、酸味と書いてあったけれどそれ程酸味は感じないかな。
辛さで舌が麻痺?
でも、お味にコクは感じられます。
食べた後も、しばらくはお口の中がヒィ~~~ィ!
辛いもの好きにとっては、お気に入りになるかも。
ぽちっと応援、お願いします。
にほんブログ村
2019年12月08日
おもしろスナック542。

ポップコーン。

タイ グリーンカレー味。

う~~ん、
懐かしい。
タイカレー好きよ。
一時、タイカレーの缶づめも流行ったわよね。

ヤマモリ?
調べたら調味料のメーカー。
そういえば、そばだれとかあったよね。
タイカレーの素を色々と作っている会社。
そこのお味付けってことね。

見た目インパクトはない。

アップしても普通な感じ。
でも食べたら結構辛い!
そして、美味しい。
タイのカレーが好きだからね。
ココナッツミルク味、好き。
原材料を見ると、コブミカンとかレモングラスとかちゃんと入ってた。
辛いから大人のお味。
ぽちっと応援、お願いします。

にほんブログ村

ポップコーン。

タイ グリーンカレー味。

う~~ん、
懐かしい。
タイカレー好きよ。
一時、タイカレーの缶づめも流行ったわよね。

ヤマモリ?
調べたら調味料のメーカー。
そういえば、そばだれとかあったよね。
タイカレーの素を色々と作っている会社。
そこのお味付けってことね。

見た目インパクトはない。

アップしても普通な感じ。
でも食べたら結構辛い!
そして、美味しい。
タイのカレーが好きだからね。
ココナッツミルク味、好き。
原材料を見ると、コブミカンとかレモングラスとかちゃんと入ってた。
辛いから大人のお味。
ぽちっと応援、お願いします。
にほんブログ村
最新コメント