2016年05月31日
今回お泊りは

万座温泉 日進館さん。

3泊4日のお泊りです。
お部屋は10畳の和室。おトイレと洗面所、それと4畳ほどのテーブル、座椅子を置く場所があります。
湯治のお宿なので、チェックインの時からお布団が敷いてあります。
さてさて、お茶しましょ。

と、ケーキの箱を開けたら・・・赤いハートのケーキが崩れてた。。。
まあ、お味には関係ないので美味しくいただいて、
さあ、温泉へ。
こちらには9つの温泉があります。
(お風呂での写真撮影はNGなので、HPからお写真をお借りしました。)

建物の外から行く露天風呂。
濃い目の色の白濁の湯がとても良い感じです。
でも、ちょっと向うから見えちゃいそうな感じも。

宿泊者専用の万天の湯。
露天風呂ではありませんが、見渡がいいのでとても気持ちのいいお湯です。
長寿の湯にはいくつかの種類があります。

苦湯。 滝湯と真湯
屋根つきの半露天に姥苦湯とささ湯が。
姥湯。源泉100パーセント。(他のお湯は温度が高すぎるので湧き水で湯温調節をしているとのこと。)
行きませんでしたが、これらの他に有料の貸切風呂もあるそうです。
濃い硫黄泉。
とうさま最終日にはお尻ぺたの右横が赤くなってしまいました。
そして、帰宅後も着たものが硫黄臭い。。。。
強力だね。
温泉を楽しんだら、お食事です。

左 夕食。 右、朝食。
こちらのお宿はバイキング。
まあ、お値段からいったらこんなものでしょ。
でも食べたいものを選べるからね。
かあさま大学芋を4個チョイス。。。。
結構ご高齢の方が多かったですが、皆さん結構食べていらっしゃいました。

ミニきんときは、いつも通りのお食事です。

お宿の周りには散策路。
でも、とっても登らないといけないのでかあさまパス。
とうさまに写真を撮ってきてもらいました。

向うに見えるのがお宿ですからね。
すごく登らないとだめなのよ。

お宿で飼育しているうさぎさん。
1わだけ自由にお外に出ている子が。
可愛いね。

こちらの温泉は標高1800メートルの高さにあります。
気圧の関係でお菓子の袋もこんな感じに。
科学のお勉強をしました。
お宿に滞在中は、半日お出かけをしましたがあとは温泉三昧。
日頃の疲れを癒しました・・・って言いたい所ですが
かあさまは日ごろ疲れるほどの事はしてないの。
精神的な養生がメインかな。
まだまだつづきます。
天使になったきんときに、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村

万座温泉 日進館さん。

3泊4日のお泊りです。
お部屋は10畳の和室。おトイレと洗面所、それと4畳ほどのテーブル、座椅子を置く場所があります。
湯治のお宿なので、チェックインの時からお布団が敷いてあります。
さてさて、お茶しましょ。

と、ケーキの箱を開けたら・・・赤いハートのケーキが崩れてた。。。
まあ、お味には関係ないので美味しくいただいて、
さあ、温泉へ。
こちらには9つの温泉があります。
(お風呂での写真撮影はNGなので、HPからお写真をお借りしました。)

建物の外から行く露天風呂。
濃い目の色の白濁の湯がとても良い感じです。
でも、ちょっと向うから見えちゃいそうな感じも。

宿泊者専用の万天の湯。
露天風呂ではありませんが、見渡がいいのでとても気持ちのいいお湯です。
長寿の湯にはいくつかの種類があります。


苦湯。 滝湯と真湯


姥湯。源泉100パーセント。(他のお湯は温度が高すぎるので湧き水で湯温調節をしているとのこと。)
行きませんでしたが、これらの他に有料の貸切風呂もあるそうです。
濃い硫黄泉。
とうさま最終日にはお尻ぺたの右横が赤くなってしまいました。
そして、帰宅後も着たものが硫黄臭い。。。。
強力だね。
温泉を楽しんだら、お食事です。


左 夕食。 右、朝食。
こちらのお宿はバイキング。
まあ、お値段からいったらこんなものでしょ。
でも食べたいものを選べるからね。
かあさま大学芋を4個チョイス。。。。
結構ご高齢の方が多かったですが、皆さん結構食べていらっしゃいました。

ミニきんときは、いつも通りのお食事です。

お宿の周りには散策路。
でも、とっても登らないといけないのでかあさまパス。
とうさまに写真を撮ってきてもらいました。

向うに見えるのがお宿ですからね。
すごく登らないとだめなのよ。

お宿で飼育しているうさぎさん。
1わだけ自由にお外に出ている子が。
可愛いね。

こちらの温泉は標高1800メートルの高さにあります。
気圧の関係でお菓子の袋もこんな感じに。
科学のお勉強をしました。
お宿に滞在中は、半日お出かけをしましたがあとは温泉三昧。
日頃の疲れを癒しました・・・って言いたい所ですが
かあさまは日ごろ疲れるほどの事はしてないの。
精神的な養生がメインかな。
まだまだつづきます。
天使になったきんときに、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント