2018年06月22日
この日のお泊りは北山崎のクルーズ船から見えた 「ホテル羅賀荘」

こちらのホテルも震災の津波で大きな被害をうけたそうです。
津波の高さは、ホテルの3階。
津波が引いた後、3階にある大浴場の浴槽にウニが入っていたとスタッフの方がおっしゃっていました。

田野畑村も関わっている第三セクターが経営しているホテルです。
村をあげて、再開に向かって頑張ったのでしょうね。

お部屋は和室です。

目の前は海。
いい景色です。
こちらのホテルも温泉ではありませんが、とても良いお風呂でした。
そしてお楽しみの夕食です。

海の幸のお献立です。

お刺身は船盛です。
お刺身の一切れが大きくて、厚い。
かあさま大好き、合鴨のローストもあります。

あわびの踊り焼きもついてます。
とっても柔らか。

ウニご飯と、ウニとアワビの入ったイチゴ煮。
このウニご飯はとっても美味しいの、
お替わりをしたかったくらい。
最後にお蕎麦とデザート。
そして、そして、
「本日生うに入荷」とのご案内があったのでした。
生うに大好き。
頼まない訳がありません。
追加オーダー。

この写真、少し食べちゃった後です。
量はもう少し多かったのよ。
ウニの季節は夏のようです。
これからが本番。
ウニ好きのかた、お出かけしてみては。

お部屋に戻ると、また夕景を見ることが出来ました。

前にもご紹介しましたが、田野畑村は乳製品が美味しい。
道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きました。
そして、お休みなさ~~~い。
で、
おはようございま~~~す。
で、頂きま~~~~す。
こちらもブッフェです。

とうさまはまたまた、和食。
お家での朝食は和食ではないから、
旅行の時は和食を頂きたいのでしょうね。

かあさまはやっぱり、パン。
赤い丸の所には、、、、、

大学芋にきんとき豆。。。。。。

家庭的なお料理が多い感じです。
でも、「大学芋」に会えるとは。笑
お腹もいっぱいになって、
さあ、出発です。
この日は久慈へ向かいます。

やはりこちらも、道路沿いには更地が続き、

長い防潮堤が続きます。
そして、

国道沿いにこんなものが。
とうさま 「鳥の巣箱があるね。」
かあさま 「鳥の巣箱がこんな道沿いにあるはずないよ。凍結した時のすべり止めの砂入れだと思う。」
と、こんな会話をしながら次の目的地へと向かったのでした。
東北旅行のご紹介はあと1回。
なので、明日もアップしますね。
天使になったきんときに、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村

こちらのホテルも震災の津波で大きな被害をうけたそうです。
津波の高さは、ホテルの3階。
津波が引いた後、3階にある大浴場の浴槽にウニが入っていたとスタッフの方がおっしゃっていました。

田野畑村も関わっている第三セクターが経営しているホテルです。
村をあげて、再開に向かって頑張ったのでしょうね。

お部屋は和室です。

目の前は海。
いい景色です。
こちらのホテルも温泉ではありませんが、とても良いお風呂でした。
そしてお楽しみの夕食です。

海の幸のお献立です。


お刺身は船盛です。
お刺身の一切れが大きくて、厚い。
かあさま大好き、合鴨のローストもあります。

あわびの踊り焼きもついてます。
とっても柔らか。


ウニご飯と、ウニとアワビの入ったイチゴ煮。
このウニご飯はとっても美味しいの、
お替わりをしたかったくらい。
最後にお蕎麦とデザート。
そして、そして、
「本日生うに入荷」とのご案内があったのでした。
生うに大好き。
頼まない訳がありません。
追加オーダー。

この写真、少し食べちゃった後です。
量はもう少し多かったのよ。
ウニの季節は夏のようです。
これからが本番。
ウニ好きのかた、お出かけしてみては。

お部屋に戻ると、また夕景を見ることが出来ました。

前にもご紹介しましたが、田野畑村は乳製品が美味しい。
道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きました。
そして、お休みなさ~~~い。
で、
おはようございま~~~す。
で、頂きま~~~~す。
こちらもブッフェです。

とうさまはまたまた、和食。
お家での朝食は和食ではないから、
旅行の時は和食を頂きたいのでしょうね。

かあさまはやっぱり、パン。
赤い丸の所には、、、、、

大学芋にきんとき豆。。。。。。

家庭的なお料理が多い感じです。
でも、「大学芋」に会えるとは。笑
お腹もいっぱいになって、
さあ、出発です。
この日は久慈へ向かいます。

やはりこちらも、道路沿いには更地が続き、

長い防潮堤が続きます。
そして、

国道沿いにこんなものが。
とうさま 「鳥の巣箱があるね。」
かあさま 「鳥の巣箱がこんな道沿いにあるはずないよ。凍結した時のすべり止めの砂入れだと思う。」
と、こんな会話をしながら次の目的地へと向かったのでした。
東北旅行のご紹介はあと1回。
なので、明日もアップしますね。
天使になったきんときに、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
オビワンシルク | URL | -
前の日の代わりに、素敵な食事ができた?!!
鴨肉も、うにも、まさかの大学芋と金時豆。。。
きんときちゃまの魔法かもね。
私、いちご煮が大好き!うーーーーん。。ってうなっってしまった。羨ましすぎる。。。
( 2018年06月23日 00:28 )
Hana父 | URL | -
なんと素敵な!!
なんと素敵な宿,素敵なお料理!!
見ているだけで,おなかいっぱいになってしまいました.
( 2018年06月23日 08:38 )
レノまま | URL | -
津波の高さが3階までとは、想像するだけでも恐ろしいしけれど、
それを経験した方が多勢いらっしゃるということを忘れてはいけませんね。
夕食のアワビィイイ〜、こんなの何十年も頂いておりません。
「おしながき」のある豪華なお食事。。
いいなぁ。
( 2018年06月23日 14:10 )
アンディパパ | URL | xfuJKL/2
美味しそうですね〜♪
こんにちは
宿泊されたホテルは少し高台にあるように見えましたが3階まで津波が来たんですね(-_-;)
そして、流石に新鮮な海の幸に合鴨まであり料理も美味しそうですね(^^♪
ほんとに鳥の巣には見えませんよね(笑)
( 2018年06月23日 14:59 [Edit] )
きんとき | URL | -
オビワンシルクさま
はい、
お昼ご飯のはずれの分、美味しい夕食でした。
イチゴ煮、美味しいですよね。
全体におしゃれとか、あか抜けたとかいうお料理ではありませんが、
素材を生かしたお料理でした。
ほんと、ここに来て大学芋はびっくり。
きんときのイタズラよね。笑
( 2018年06月24日 21:26 )
きんとき | URL | -
Hana父さま
はい、海辺の良いお宿でした。
都会的なあか抜けたお料理ではありませんが、
美味しいお料理でした。
( 2018年06月24日 21:28 )
きんとき | URL | -
レノままさま
この場に来てお話を伺って津波の大きさに驚き、恐怖を感じました。
柔らかく美味しいアワビでした。
私も何年かぶり、っていうか
頂いたのは、何時だったかなあって感じ。笑
( 2018年06月24日 21:33 )
きんとき | URL | -
アンディパパさま
ビルの3階までの高さの津波。
下から見上げると、その大きさに恐怖を感じます。
三陸は新鮮な海の幸がいっぱいです。
美味しくいただきました。
鳥の巣箱が、
大きな間口を開けて、道路沿いにはありませんよね。笑
( 2018年06月24日 21:37 )
コメントの投稿