2020年02月07日
旅行 二日目。
鳴子温泉駅から列車に乘り古川へ向かい、
古川から仙台へ、そして仙台から東北線に乗り換えて、白石へと向かいます。
遠刈田温泉へは仙台から直通の高速バスが発着しているのですが、
食いしん坊のきんとき家、
白石で本場の温麺を頂きたいと、わざわざ白石駅へ来たのでした。

本当は吉永小百合さんがCMで食べていたお店に行きたかったのですが、
時間がないので駅の前のお店に。

「なかじま」さん。
こちら駅前とあって、とうさまがかき揚げ温麺をお願いすると、
「乗車まで時間はありますか?」と確認してくださいます。
10分位で出来るとのことだったので、お願いしました。

かあさまの3種のたれが先に来ました。
左から胡麻、くるみ、そばだれ。
黒胡麻のたれは珍しい、普通白胡麻だものね。
どれも美味しかったですが、お気に入りはくるみかな。

とうさまのかき揚げ温麺。
たっぷりのお汁、
サクサクの揚げたてかき揚げで美味しかったです。
急がず食べても時間があって、こちらのお店にして正解でした。
お腹もふくれて、白石から路線バスで遠刈田温泉へと向かいます。
チェックインの時間の前に到着。
荷物をお宿に預けて、立ち寄り湯を楽しみます。
遠刈田温泉には2つの日帰り温泉があるのですが、
こちらの「神の湯」さんへ。

結構広い浴場です。
浴槽はあつ湯と普通のお湯と2つあります。
月曜日のせいか、地元の方が多かったみたい。
良いお風呂でした。
さて、チェックインの時間。
お宿へ。
この日のお宿は

(写真は帰る日に撮ったので、雪が降っています。)
「大忠」さん

ちょっとおしゃれなエントランス。
こちらのお宿はお料理が自慢。
もちろん源泉かけ流しのお風呂が複数あります。

女性は好みの浴衣を選べます。
(かあさまはあまりこだわらないタイプだけれど。笑)

中の廊下は畳。
スリッパなしなので歩きやすい。
お宿のなかには書庫があって本がびっしり。

普通の本から

コミックまで。
連泊なら楽しめそう。

泊まったお部屋のドアにはステンドグラス。
素敵。。。

きんとき家は「岩鏡」というお部屋。
12畳の和室にL字型に板の間がついています。

マッサージチェアがあって、とうさま喜んでいました。

洗面台には椅子と持ち運べる鏡。
こういう鏡って便利。

電気で温めるタオルハンガー。

「女将の気持ち」の小箱には、
お裁縫道具と風邪薬と胃薬。
色々な心遣いがあります。
そして、こちらのお宿、
フロントの隣にバーカウンターがあり、ウエルカムドリンクを頂くことが出来ます。
ひと風呂浴びたあと、楽しみました。

とうさまはビール、かあさまはスパークリングワインを頂きました。
ちょっとおしゃれな気分。。。。

でも、おつまみがおしゃれじゃなくて楽しい。
さて、源泉かけ流しの温泉。
男女入れ替えの大きなお風呂があり、その中に一か所半露天風呂があります。
貸切風呂は2つ。
全部で5つ楽しめます。
まずは、貸切風呂。

この札がかかっていると、入浴時間内は好きな時に何度でも入れます。
まず一つ目、「風みどりの湯」

洗面台もいい感じ。
写真は撮りませんでしたが、こちらにはマッサージチェアがありました。

二人で入れるくらいの岩風呂。
ほんと気持ちいい・・・・・が、
入ると矢印の所から、お湯がざ~~~~~~~~~~~~って流れて行って、
自分の体積を思い知り、ちょっと悲しくもなる。笑
もう一つの貸切風呂は、「紺碧の湯」

こちらの洗面台もいい感じ。

湯船は信楽焼の陶器製。
こちらもやはり、入ると物凄い勢いで、ざ~~~~~~~~~~~~って。
ははは。
どちらのお風呂も、暖かい季節はドアを開けると、外とつながって気持ちがいいでしょうね。
さて、大きなお風呂は時間で男女入れ替えに。
庭園大風呂。

今の季節は窓が閉まっているので、お庭が見えず残念。
その代わり、「りんご湯」になっていて、ぷかぷか浮いています。
そして、このお風呂の隣には半露天風呂が。

このお風呂もいい。
木の枕に頭を乗せて、のんびり。
半露天だからのぼせないしね。
翌朝入った大きなお風呂は

檜風呂。
大きなお風呂はこちらの方がいいな。

窓にはステンドグラスが入っていて、とても素敵な雰囲気です。
そして面白いものも。

こちらに寝転がるようです。

蒸気湯。
この下に70度のお湯が流れていて、蒸気で体を温めてくれるそう。
どなたもいらっしゃらないので、寝てみましたが(トドだとか言わないように)、
やっぱり、ちょっと落ち着かない。
さてさて、源泉かけ流しの良いお風呂を楽しんで、
お料理自慢のお宿のご飯を頂きます。
鳴子温泉駅から列車に乘り古川へ向かい、
古川から仙台へ、そして仙台から東北線に乗り換えて、白石へと向かいます。
遠刈田温泉へは仙台から直通の高速バスが発着しているのですが、
食いしん坊のきんとき家、
白石で本場の温麺を頂きたいと、わざわざ白石駅へ来たのでした。

本当は吉永小百合さんがCMで食べていたお店に行きたかったのですが、
時間がないので駅の前のお店に。

「なかじま」さん。
こちら駅前とあって、とうさまがかき揚げ温麺をお願いすると、
「乗車まで時間はありますか?」と確認してくださいます。
10分位で出来るとのことだったので、お願いしました。

かあさまの3種のたれが先に来ました。
左から胡麻、くるみ、そばだれ。
黒胡麻のたれは珍しい、普通白胡麻だものね。
どれも美味しかったですが、お気に入りはくるみかな。

とうさまのかき揚げ温麺。
たっぷりのお汁、
サクサクの揚げたてかき揚げで美味しかったです。
急がず食べても時間があって、こちらのお店にして正解でした。
お腹もふくれて、白石から路線バスで遠刈田温泉へと向かいます。
チェックインの時間の前に到着。
荷物をお宿に預けて、立ち寄り湯を楽しみます。
遠刈田温泉には2つの日帰り温泉があるのですが、
こちらの「神の湯」さんへ。

結構広い浴場です。
浴槽はあつ湯と普通のお湯と2つあります。
月曜日のせいか、地元の方が多かったみたい。
良いお風呂でした。
さて、チェックインの時間。
お宿へ。
この日のお宿は

(写真は帰る日に撮ったので、雪が降っています。)
「大忠」さん

ちょっとおしゃれなエントランス。
こちらのお宿はお料理が自慢。
もちろん源泉かけ流しのお風呂が複数あります。

女性は好みの浴衣を選べます。
(かあさまはあまりこだわらないタイプだけれど。笑)

中の廊下は畳。
スリッパなしなので歩きやすい。
お宿のなかには書庫があって本がびっしり。

普通の本から

コミックまで。
連泊なら楽しめそう。

泊まったお部屋のドアにはステンドグラス。
素敵。。。

きんとき家は「岩鏡」というお部屋。
12畳の和室にL字型に板の間がついています。

マッサージチェアがあって、とうさま喜んでいました。

洗面台には椅子と持ち運べる鏡。
こういう鏡って便利。

電気で温めるタオルハンガー。

「女将の気持ち」の小箱には、
お裁縫道具と風邪薬と胃薬。
色々な心遣いがあります。
そして、こちらのお宿、
フロントの隣にバーカウンターがあり、ウエルカムドリンクを頂くことが出来ます。
ひと風呂浴びたあと、楽しみました。

とうさまはビール、かあさまはスパークリングワインを頂きました。
ちょっとおしゃれな気分。。。。

でも、おつまみがおしゃれじゃなくて楽しい。
さて、源泉かけ流しの温泉。
男女入れ替えの大きなお風呂があり、その中に一か所半露天風呂があります。
貸切風呂は2つ。
全部で5つ楽しめます。
まずは、貸切風呂。

この札がかかっていると、入浴時間内は好きな時に何度でも入れます。
まず一つ目、「風みどりの湯」

洗面台もいい感じ。
写真は撮りませんでしたが、こちらにはマッサージチェアがありました。

二人で入れるくらいの岩風呂。
ほんと気持ちいい・・・・・が、
入ると矢印の所から、お湯がざ~~~~~~~~~~~~って流れて行って、
自分の体積を思い知り、ちょっと悲しくもなる。笑
もう一つの貸切風呂は、「紺碧の湯」

こちらの洗面台もいい感じ。

湯船は信楽焼の陶器製。
こちらもやはり、入ると物凄い勢いで、ざ~~~~~~~~~~~~って。
ははは。
どちらのお風呂も、暖かい季節はドアを開けると、外とつながって気持ちがいいでしょうね。
さて、大きなお風呂は時間で男女入れ替えに。
庭園大風呂。

今の季節は窓が閉まっているので、お庭が見えず残念。
その代わり、「りんご湯」になっていて、ぷかぷか浮いています。
そして、このお風呂の隣には半露天風呂が。

このお風呂もいい。
木の枕に頭を乗せて、のんびり。
半露天だからのぼせないしね。
翌朝入った大きなお風呂は

檜風呂。
大きなお風呂はこちらの方がいいな。

窓にはステンドグラスが入っていて、とても素敵な雰囲気です。
そして面白いものも。

こちらに寝転がるようです。

蒸気湯。
この下に70度のお湯が流れていて、蒸気で体を温めてくれるそう。
どなたもいらっしゃらないので、寝てみましたが(トドだとか言わないように)、
やっぱり、ちょっと落ち着かない。
さてさて、源泉かけ流しの良いお風呂を楽しんで、
お料理自慢のお宿のご飯を頂きます。
スポンサーサイト
コメント
アンディパパ | URL | xfuJKL/2
素敵な温泉宿ですね~♪
こんばんは
駅前で食べた温麺はうーめんと読むのですか?
そして、温かい湯麺をつけ汁で食べる感じで名物なんですね(^ー^)
それに、とても素敵で落ち着いた温泉宿で、食事も良かったんですよね\(^-^)/
( 2020年02月08日 01:22 [Edit] )
Hana父 | URL | -
温泉三昧!!!
あー,見ていると,温泉に行きたくなってきました.
そういえば,久しく行っていないな...
そうだ,行こう,温泉に。
( 2020年02月08日 16:00 )
レノまま | URL | -
湯気のたつお汁がとっても美味しそう。旅は「食」がいちばんの楽しみかな!(私にとっては。)
ステンドグラスのある素敵なお宿ですね。
お風呂にもどことなく懐かしさ!と言うか、ノスタルジックな感じの落ち着いた雰囲気で長湯しそうです。
今日は、「スーパー銭湯にでも行って温まりたいな!」と思っていましたが、このお写真で行った気にさせて頂きました。
お料理も楽しみ〜〜。
( 2020年02月08日 17:11 )
きんとき | URL | -
アンディパパさま
そうなのです。
温麺と書いて、うーめん。
私の頂いたのは、冷たい麺です。
つまり、お蕎麦で言うザルかな。
源泉は一種類ですが、
どれも良いお風呂でした。
( 2020年02月09日 22:22 )
きんとき | URL | -
Hana父さま
冬の温泉はいいですよね。
たっぷりあったまって、極楽です。
西の方も、いい温泉がいっぱいありますよね。
そちらにも行ってみたいな。
( 2020年02月09日 22:24 )
きんとき | URL | -
レノままさま
ちょうど、おどんぶりのからの湯気が写っていて美味しそうに見えます。
我が家も旅の楽しみの一番は食べ物かも。
温泉と美味しいものが目当てです。
こちらの温泉は源泉は一つですが、
お風呂の種類が多いので、楽しめます。
木で出来た湯船っていいですよね。
( 2020年02月09日 22:28 )
コメントの投稿