2020年02月10日
いよいよ期待のお夕食。
お食事処でいただきます。
この日のお泊まり客は3組。
御席が離れているので他のお客様のお話は聞こえません。笑

う~~ん、 美しい。
手の込んだお料理ばかり。

とうさまはまずは、デンマークの生ビールを、
かあさまは白ワインを。
こちらのお宿では、「おばんさい」というコーナーがあって、そちらから好みのお料理を取って来て
次のお料理が出てくるまで楽しみます。

この日は、
おからの和え物、肉じゃが、山芋キムチ、うま塩キャベツ、もやしのナムル、冷やしトマト、
そして、おでん。
写真には写ってない、左側にある。
おでん。
食べようかと迷ったのですが、お腹がいっぱいになったら困るので、「後でお腹と相談して」と思ってたら、
忘れた。。。。。残念。
こういう御料理上手なところのおでん、食べてみたかったなぁ。

頂いた、おばんさい。

とうさま、ビールの次は日本酒。
この日も、飲み比べセット。

お造りは、
蔵王山麓の虹鱒、宮城ブランドの伊達いわな。
スタッフの方によると、この虹鱒、とても高級なものだそう。
次は揚げ物。

これは大忠名物だそう。
揚げた春巻きの皮の中は、きのこと竹の子、お肉と半熟玉子が入っています。
パリパリで美味しい。

お口直しの柚子シャーベット。
次はメイン料理。
大忠さんでは予約を入れるとメールが来て、4種類のメイン料理からお好みのものを選ぶことが出来ます。
選んだのは、

とうさま、
三陸産吉次の煮つけ。

かあさま、
牛たんとろける煮込みステーキ。(一切れ食べた後の写真。)
さて、、、、
さてです。
日本酒飲み比べも無くなり、せっかくの美味しいお料理・・・・・
とうさまは普通の日本酒を物色中。
かあさまは

十四代 中取り純米 無濾過生詰。
これが気にかかる。
かあさま、日本酒は飲まないのだけれど「十四代」は知ってるぞ。
中々手に入らないもの。
それに我が家では、買う事がない高級日本酒。
この機会を逃したら、たぶん一生飲む機会はない。
いや、絶対ない。
ふっこう割を使わせて頂いているのだから、お金を落とさなければね。
お願いしま~~す。

一升瓶を持ってきて、注いで下さいます。

ミニきんときと十四代のツーショット。
かあさまも頂きましたが、お味に厚みがあるというか奥深いお味でした。
とうさま、とても喜んで楽しんでいました。

次は仙台セリと蔵王産のフランス鴨のお鍋。
スープは鴨のお出汁です。
冬限定です。

ご飯のお伴は可愛いガラスの漬物漬け器に入ってます。
ご飯ものは、お鍋のお出しのお雑炊。
もう、お腹いっぱい。
ですが、

デザートは別腹。
白胡麻のブラマンジェとコーヒー。
お料理自慢のお宿の名に恥じず、美味しい夕食でした。
それに日本酒の種類が多くて、お酒好きにはうれしいお宿です。

お食事処を出る時に、お夜食用のフルーツを渡してくださいます。
この後も、お風呂を楽しんで、おやすみなさい。
さあ朝風呂を楽しんで、朝ご飯。

楽しいおかず。
朝もおばんさいが。

サラダに、温泉卵。とろろいも、エスニック風のカレーもあるよ。

寄せ豆腐に、ご飯も3種類。

とうさまのチョイスした、アジの干物と、かあさまの蔵王産ベーコン。
そして、

なんと、
朝から朝シャンではないけれど、
飲み物の所にはスパークリングワインがありました。
とうさま、運転がないのでいただけます。

朝からたくさんいただいて、お腹いっぱい。
そして、

自家製ヨーグルトと、コーヒー。
11時チェックアウトなので、またまたゆっくりお風呂を楽しんでからチェックアウトです。
チェックアウトの時、

朝に焼いた、焼きたてパンをお土産にいただけます。
他の方の高評価のブログを読んで選んだ大忠さん。
至れり尽くせりのいいお宿でした。
きんとき家としては、ちょっと高級なお宿。
今回はふっこう割を使わせて頂いたので、楽しませていただきました。
ありがとう。
さて、
本当は、こちら遠刈田で美味しいと評判のお蕎麦屋さんでお昼ご飯を頂くつもりでしたが、
お腹いっぱいだし、吹雪いてきたので予定の高速バスよりも1本早い便で仙台へ向かいました。

あら、仙台は晴れていました。
この日のお宿へ向かうまで時間があるので、
帰る日の駅弁を下見したり、お土産の下見をしたり。
それでもお腹は減らず、
お昼は要らないねってことで、スタバで一休み。
次のお宿、作並温泉への電車の時間が、きました。
作並へと進んでいくと、

外は吹雪。

どんどん雪深くなっていきます。
これは、雪見の露天風呂を楽しめるかな。
お食事処でいただきます。
この日のお泊まり客は3組。
御席が離れているので他のお客様のお話は聞こえません。笑

う~~ん、 美しい。
手の込んだお料理ばかり。

とうさまはまずは、デンマークの生ビールを、
かあさまは白ワインを。
こちらのお宿では、「おばんさい」というコーナーがあって、そちらから好みのお料理を取って来て
次のお料理が出てくるまで楽しみます。


この日は、
おからの和え物、肉じゃが、山芋キムチ、うま塩キャベツ、もやしのナムル、冷やしトマト、
そして、おでん。
写真には写ってない、左側にある。
おでん。
食べようかと迷ったのですが、お腹がいっぱいになったら困るので、「後でお腹と相談して」と思ってたら、
忘れた。。。。。残念。
こういう御料理上手なところのおでん、食べてみたかったなぁ。

頂いた、おばんさい。

とうさま、ビールの次は日本酒。
この日も、飲み比べセット。

お造りは、
蔵王山麓の虹鱒、宮城ブランドの伊達いわな。
スタッフの方によると、この虹鱒、とても高級なものだそう。
次は揚げ物。

これは大忠名物だそう。
揚げた春巻きの皮の中は、きのこと竹の子、お肉と半熟玉子が入っています。
パリパリで美味しい。

お口直しの柚子シャーベット。
次はメイン料理。
大忠さんでは予約を入れるとメールが来て、4種類のメイン料理からお好みのものを選ぶことが出来ます。
選んだのは、

とうさま、
三陸産吉次の煮つけ。

かあさま、
牛たんとろける煮込みステーキ。(一切れ食べた後の写真。)
さて、、、、
さてです。
日本酒飲み比べも無くなり、せっかくの美味しいお料理・・・・・
とうさまは普通の日本酒を物色中。
かあさまは

十四代 中取り純米 無濾過生詰。
これが気にかかる。
かあさま、日本酒は飲まないのだけれど「十四代」は知ってるぞ。
中々手に入らないもの。
それに我が家では、買う事がない高級日本酒。
この機会を逃したら、たぶん一生飲む機会はない。
いや、絶対ない。
ふっこう割を使わせて頂いているのだから、お金を落とさなければね。
お願いしま~~す。

一升瓶を持ってきて、注いで下さいます。

ミニきんときと十四代のツーショット。
かあさまも頂きましたが、お味に厚みがあるというか奥深いお味でした。
とうさま、とても喜んで楽しんでいました。

次は仙台セリと蔵王産のフランス鴨のお鍋。
スープは鴨のお出汁です。
冬限定です。


ご飯のお伴は可愛いガラスの漬物漬け器に入ってます。
ご飯ものは、お鍋のお出しのお雑炊。
もう、お腹いっぱい。
ですが、

デザートは別腹。
白胡麻のブラマンジェとコーヒー。
お料理自慢のお宿の名に恥じず、美味しい夕食でした。
それに日本酒の種類が多くて、お酒好きにはうれしいお宿です。

お食事処を出る時に、お夜食用のフルーツを渡してくださいます。
この後も、お風呂を楽しんで、おやすみなさい。
さあ朝風呂を楽しんで、朝ご飯。

楽しいおかず。
朝もおばんさいが。


サラダに、温泉卵。とろろいも、エスニック風のカレーもあるよ。


寄せ豆腐に、ご飯も3種類。


とうさまのチョイスした、アジの干物と、かあさまの蔵王産ベーコン。
そして、

なんと、
朝から朝シャンではないけれど、
飲み物の所にはスパークリングワインがありました。
とうさま、運転がないのでいただけます。

朝からたくさんいただいて、お腹いっぱい。
そして、

自家製ヨーグルトと、コーヒー。
11時チェックアウトなので、またまたゆっくりお風呂を楽しんでからチェックアウトです。
チェックアウトの時、

朝に焼いた、焼きたてパンをお土産にいただけます。
他の方の高評価のブログを読んで選んだ大忠さん。
至れり尽くせりのいいお宿でした。
きんとき家としては、ちょっと高級なお宿。
今回はふっこう割を使わせて頂いたので、楽しませていただきました。
ありがとう。
さて、
本当は、こちら遠刈田で美味しいと評判のお蕎麦屋さんでお昼ご飯を頂くつもりでしたが、
お腹いっぱいだし、吹雪いてきたので予定の高速バスよりも1本早い便で仙台へ向かいました。

あら、仙台は晴れていました。
この日のお宿へ向かうまで時間があるので、
帰る日の駅弁を下見したり、お土産の下見をしたり。
それでもお腹は減らず、
お昼は要らないねってことで、スタバで一休み。
次のお宿、作並温泉への電車の時間が、きました。
作並へと進んでいくと、

外は吹雪。

どんどん雪深くなっていきます。
これは、雪見の露天風呂を楽しめるかな。
スポンサーサイト
コメント
レノまま | URL | -
美味しそうなお料理。
お風呂に入って、一杯飲んで....
満足、満足ですね。
素敵なお宿を見つけましたね。
( 2020年02月10日 21:10 )
アンディパパ | URL | xfuJKL/2
ごちそうですね~♪
こんばんは
ほんとに日本料理のコース料理でご馳走ですよね~♪
そして、おばんざいだけでお酒を先に楽しめますね(^ー^)
それと、おとうさまも幻の名酒にメイン料理でご満悦でしょうね\(^-^)/
ほんとにパンのお土産まであり嬉しいもてなしですね~♪
この先は雪見しながらの温泉ですかね。
( 2020年02月11日 17:40 [Edit] )
きんとき | URL | -
レノままさま
はい、とても良いお宿でした。
我が家では普通は泊まらない高級なレベル。
でも今回はふっこう割を使わせて頂いて、楽しませて頂きました。
十四代を飲む時、
レノままさんのお正月の獺祭を思い出しました。
( 2020年02月13日 00:23 )
きんとき | URL | -
アンディパパさま
そうなんです。
至れり尽くせりの良いお宿でした。
おばんさいは中々いいアイデアですよね。
自分のお腹に合わせて、食べられます。
ちょっと奮発して十四代を。
たまにはとうさまにサービスです。
( 2020年02月13日 00:26 )
コメントの投稿