fc2ブログ

この日のお泊まりは松川温泉

2021年12月08日

バスは弘前駅に到着。

駅の中のお店の近くを通ると、甘~~いいい香り。
アップルパイを焼いている香りです。

弘前グルメの楽しみに、アップルパイの食べ比べがあるみたいです。

今回、弘前観光は無いので、

せめて一つは焼き立てを頂きたい、と購入。

m1203s.jpg



弘前からまた新青森に戻り新幹線で盛岡へと向かいます。
新青森での乗り継ぎ時間は1時間半ほど。
時間はあるのですが、駅の中や周りにはあまり食事を頂くところがありません。

なので、駅弁を購入して新幹線の中で頂くことに。
ゆっくりお土産を選んで時間をつぶします。

さあ、新幹線に乗り込んでお昼ご飯。


m1203p.jpg

とうさまは牛めし弁当。



かあさまはウニが大好きなので、ウニ弁当。

m1203q.jpg

パッケージをよく見ると、
ウニを色々なお料理にしているお弁当のようです。
すっかり、和風のウニご飯だと思い込んでの購入でした。



m1203r.jpg

こちら実物。
真ん中が良くあるウニご飯弁当。
左が洋風。パスタソースのようなお味付。
これが意外と美味しかった。
右がすき焼き風。
せっかくのウニのお味がもったいない感じ。

でも、珍しいウニ弁当を食べることが出来て良かった。



そしてあの、弘前の駅で買ったアップルパイを頂いて、
「やっぱり地元のものは美味しいね。」と舌鼓を打ち、

続けて、新青森の駅で買った

m1203t.jpg

生クリームパンを頂いて、
またまた、「やっぱり地元のものは美味しいね。」と食べて、
袋の裏を見ると、岡山の会社の製品だった。。。。。。

でも、とっても柔らかいパンに、美味しいクリームでまた頂きたいと思う位。

で、帰宅後ググったら有名なパンだった。
私が知らなかっただけ。。。。


さて、お腹もいっぱいになって無事盛岡に到着。


乗り継ぎ時間は1時間弱。

まずはバス乗り場を確認です。

お宿から
「盛岡駅発 13時42分のバスが最終です。乗り遅れないように注意してください。」
とメールが来ていましたから。

それから駅のお土産売り場へ
翌々日(2泊するので)のお土産の下見です。

そして出発15分位前にバス停に。
バスを待っている間にも、バス待ちの列が伸びていきます。
結構、旅支度のお客さんが多そうです。


そうそう、行き先を言うのを忘れていました。
この日のお宿は八幡平のふもと、松川温泉です。

以前テレビで、
真冬の雪が深い季節の間、
途中からボンネットバスに乗り換えてお宿に向かうと紹介されていました。

途中、9月に車で八幡平アスピーテラインにあるふけの湯に行った時
お昼を食べた店や、ガソリンを入れたスタンドを通りました。
まさか、2か月後にまた通るとは。。。


バスはどんどん進んで少しずつ岩手山が大きく見えてきました。
そして、道路脇には少しずつ雪も。

でも、ボンネットバスに乗り換えるほどではないと思っていたら、
やはり八幡平マウンテンホテルで、違うバスに乗り換えるようです。
この日はまだ雪が少ないので一回り小さな普通のバスです。

乗り換えてみて分かったのですが、
こちらのバスはチェーンを付けています。



m1204a.jpg

乗り換えてから、雪の量が増えて行きました。



盛岡駅から1時間50分ほどでお宿に到着です。


m1204b.jpg

松川温泉にはお宿が3軒ありますが、
一番奥にある峡雲荘です。
(この写真は翌日に撮ったもの。)


またまた、長くなりました。

なので
またまた、続くのです。。。。。






スポンサーサイト





コメント

  1. レノまま | URL | -

    かあ様 いつも食べる物は当たり!ですね。
    アップルパイも生クリームパンも食べてみたいです。

    こんな時季に自家用車ではとても行きにくいところですよね。
    もう〜雪道を走る!なんて考えられません。

  2. きんとき | URL | -

    レノままさま

    我が家の旅行は、温泉と食べるもの。
    食いしん坊丸出しです。笑

    今度は弘前でアップルパイの食べ比べをしてみたい。

    ほんと、雪道は怖くて車では行けません。
    以前、吹雪の東北道で怖い思いをしています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bowkinbow.blog91.fc2.com/tb.php/3198-3a0aa01b
この記事へのトラックバック


最新記事